運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-10-08 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第7号

短期借りの長期貸し銀行の機能だとしますと、銀行経営というのは、まさに周囲の情勢に常に気をつけながらみずからの行動についても自己点検が要るというそういう性格なんだろうと思います。  実際にそれではバブルのときにそれが満たされなかったのはなぜだろうかと考えてみますと、幾つかの要因がございましたけれども、一つの原因は、銀行が資産の部分に株式を多量に保有している。

田中直毅

1998-02-13 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

参考人黒澤洋君) 益田先生の御指摘のとおり、長信銀行長期貸しのシェアが年々下がっておるのは御指摘のとおりでございます。  ただ、長信銀行のやっております長期貸し都市銀行のやっております長期貸しの間には大きな差がございまして、私ども長信銀行がやっております長期貸しは、十年四%といったら十年間四%です。

黒澤洋

1992-12-08 第125回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

政府委員寺村信行君) ただいま先生指摘のとおり、政府関係機関の貸し付けが非常に伸びている状況でございまして、そういう状況を踏まえまして、今回総合経済対策におきまして追加措置を講じたわけでございますが、これは全体に政府関係機関金利というのは、固定の長期貸しというのが特色でございます。  

寺村信行

1983-03-04 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

また長期信用銀行信託銀行長期資金融資の不振が長引き、資金調達利回りより低い利回り短期貸しがふえたまま、長期貸しへの切り替えがほとんどできないでいる。借り入れ需要の停滞は当分続くとの見方が多く、」とある。結局金が余っているわけですね。借り手がいないわけですね。  そういう意味では、赤字国債の増発が金利を上げるというのは、実態的には非常にインパクトは弱いのじゃありませんか。

米沢隆

1980-03-28 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

そういたしますと、国債割引債の一部、つまり長期貸しに回しました割引債の一部と自己資金で持っておるというような形に考えるのがまあ常識的ではないかと思っておるわけでございます。  御存じのように、割引債は預金じゃないわけでございますが、条件につきましては一年定期というものを横にらみにして、御当局の御指導も伺いながら一般金利の水準ということで設定いたしておるわけであります。

池浦喜三郎

1977-04-20 第80回国会 衆議院 決算委員会 第16号

貸し出しの方は約三割は非常に長期貸しでございますから、これはなかなかすぐ出てまいりませんが、七割の短期借りにつきましては、やはり三カ月から一年ぐらいの間には出てくる。  つまり、そういう期間の中で、いま先生指摘のような数字、これは多少数字が違ってくるかと思いますけれども、そのぐらいの数字の移転が行われる、こういうことになろうかと存じます。  

後藤達太

1962-03-19 第40回国会 参議院 予算委員会 第15号

成瀬幡治君 それは、私が承知しておるのはワクではなくて、輸出関係をやっておる者に対して、二〇%やっておる者に対しては長期貸しをするのだと、できるのだということになっておる。他にもそれが流用されておる。あるいは転用されておると申しますか、もし別ワクであると申しますならば、他に転用されておることになりますか。これはよろしいですか。

成瀬幡治

1956-03-06 第24回国会 衆議院 商工委員会 第12号

ところが商工中金はあなたの方で作られた法律やあなたの方で御認可された定款によると、何ら担保を徴せずして十年とか十五年とか長期貸しをするということになっておる。そして短期に貸す金は余裕金運用でしかやっていけないと明文に書いてある。それを逆にあなたが言われるような御指導中小企業庁長官たる者がされるならば、ことやよしとして、商工組合中央金庫は高い利息で短かい金を貸す。

内田常雄

1951-03-02 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

これの資金源をどこからどの程度持つて来るかということにつきまして、一つの議論がありますのと、仕事を一般市中銀行長期貸しを肩がわりすることにとどめるか、あるいは新規の貸付もこれに認めるか、もしそうした場合にその割合をどうするか、こういうふうないろいろな点がありますので、関係方面とただいま折衝をいたしておるのであります。

池田勇人

1950-04-11 第7回国会 衆議院 水産委員会 第30号

ところで政府のこれから新しくやられる方針というものが銀行に対しましては、長期貸し短期貸しと、そのおのおの任務を別個に持つた方法に区分してやるというような方針で、商業銀行をして商業銀行たるの職務を務めさせるという、この資本主義的な大道に向われるというのが今までの御返事だと思いますが、これはけつこうなことであります。

井之口政雄

1949-05-20 第5回国会 衆議院 決算委員会 第15号

井之口委員 なるほど商業銀行が單に為替手形でもつて短期貸付しかやらないというのはごもつともでございますが、それでも今日は信託会社もできておることでございますし、社債株券のそういう長期貸しというようなものもできるのでございますから、そういうようなものを通じてやることがあたりまえじやないかと思いますが、しかしそれにつけても今度の見返り資金融資に対しましては、いろいろな督督が行き渡る。

井之口政雄

  • 1